くるりんぱ

第一報を聞いたときに自分は信じられずに思わず声を出してしまいました…

ダチョウ倶楽部の上島竜兵さんが突然ご逝去されました―
数日前に「ドリフに大挑戦SP」でもしっかり笑わせていただいただけに、
あまりにも突然の報道に言葉を失いました…

 自分がダチョウ倶楽部さんを初めて見たのは、フジテレビのモノマネ王座でしたね。
お正月の紅白で今くるよ師匠Mr.マリックさんのマネをされてました。
その時は 点数が低いな~ ぐらいしか思わなかったのですが、
子供の頃の自分にとって、比較的子供でも分かるネタをしてくれるダチョウ倶楽部さんは、
その後に見始めたモノマネ王座ではありがたい存在でした。

 また、なんと言ってもリアクション芸は ” 名人 ” としか言えませんでしたね
子供の頃は、ただただ面白くて笑っただけなんですが、
大人になって「アメトーーク」等でその裏側にある計算され尽くした行動を知ると、その深さに感動しました
ただ、その緻密な計算だけではなくて、たまにそれを上手い具合に竜兵さんの天然具合が壊していたのがダチョウ倶楽部流のリアクション芸だったと思います。



 竜兵さんと奥さんの広川ひかるさんとの関係も素敵だと思っていました。
自分がよく覚えているのは、「バカ殿様」のコントです。
そのコントでは「寝るときに枕の下に写真を入れていると、そこに写っている人が夢の中に出てくる」という迷信を信じて、
MEGUMIさんの写真を枕元に入れておいたのですがバカ殿様のイタズラで竜兵さんが眠っているうちに奥さんの写真に変えられました
夢の中でも突然奥さんが登場―。

本当にドッキリだったみたいで、スタッフに「おい!何も聞いてないぞ(*^_^*)」と照れ笑いながら文句を言い、
奥さんに対しても
「お久しぶりです。m(_ _)m」
「あなたも断りなさい。(*^_^*)」
と話しているのが印象的でした。
文句を言う時もありながら、なんだかんだで仲の良い、こういう関係もいいなと思いました

 また、ここ最近は俳優としても活躍されていました
自分が竜兵さんの出ている映画で一番好きだったのは「銀の匙」(以前書いた感想はコチラ )です。
主人公達を優しく見守る校長先生役でした。
夢や目標を持って入学してきた周囲とのギャップに悩んだ主人公から「夢が無い」というコンプレックスを打ち明けられた時に、
「夢が無い…それはいいことですね。」と優しく話すシーンが印象に残っています。
先輩・後輩関係なく、周りから慕われ続けていた竜兵さんの人柄も相まって、本当に素敵な役でした。
原作も読んでいた自分としても、これ以上ない適役だったと今でも思っています。(^^)

 昨今のコロナ禍という現状やコンプライアンスに厳しくなったテレビ業界というのも悩みの種だったのかもしれません
もちろん、不快に思われる方もいたと思いますが、
同じように彼らの笑いに救われた方々もいたと思います。
自分も本当に苦しい時には、何も考えずに大笑いできる上島竜兵さんの笑いに助けられてきました

また、ダチョウ倶楽部のギャグは世の中の皆さんにも深く浸透していて
東日本大震災の時には、ヱヴァンゲリヲンで出てきた節電計画の「ヤシマ作戦」と同時に、
「どうぞどうぞ」譲り合いの精神で不要な買いだめをしない「ウエシマ作戦」も一部のネットを中心に広まって話題になりました。
彼らの笑いは本当に沢山の人を救ってきました。

 今回の訃報に際して、本当にたくさんの方から悲しみの声が上がっています
上島竜兵さんという人間が実際の交流があるなしに関係なく、たくさんの方から慕われていた結果ですね
自分も今でも信じられません。
まだまだこれからも3人のダチョウ倶楽部さんに笑わせていただきたかった…
ただただそう思います。



上島竜兵さんのご冥福を心よりお祈りいたします。

| | コメント (0)

週の真ん中の待ち合わせ場所

乃木坂46の新内眞衣さんが2/10にグループを卒業。
それに伴い、前日の2/9にメインパーソナリティーを務める最後のANNが放送されました

 卒業発表(コチラ)から遂にこの日が来てしまいましたね。
あの放送から自分もなるべくリアルタイムで聞こうと思い、仮眠を取って、せっかくなんでshowroomさんの動画配信を見るようにしました。(^^ゞ
自分はちょっと古い考えのある人間で、これまではラジオの音声だけにしてたんですが、
動画だとCM中の表情や音楽をかけてる時のちょっとした振り付けも見られて面白かったです(^^)

 そして迎えた2/9―
この日は新内さんの最終回ですが、いつも通りの感じで番組はスタート☆
…と思いきや、いきなりスタッフからのドッキリで、台本のないまま指示通りに放送を行う
『新内眞衣「オールナイトニッポン」卒業検定』へ―


でも、そこは6年間ほぼ毎回生放送で深夜ラジオをこなしてきた新内さんです。
番組の ” 迷場面 ” を振り返り途中で曲をかけ間違いそうになるハプニングもありましたが、
新内さんらしい放送を台本なしでもし続けました(^^ゞ

 放送中には、初代キャプテン・桜井玲香さん、出身地である埼玉県知事、親交のある先輩・深川麻衣さん、OL時代の頼りにしていた先輩…
といった方々から沢山のサプライズメッセージが届きました。
その中で自分が印象に残っているのは秋元康先生の言葉です。

『君には周りをホッとさせる何かがあります。強い太陽の日差しではなく、土の上の陽だまりのような温かさがあります。』―

この言葉が彼女がメンバー・ファン・リスナーから愛されている理由を一番表していると思います。
手の届かない存在ではなくて、身近にいる優しく面倒見のいい先輩のような雰囲気に沢山の人が助けられてきましたね(^^)

 途中からは次回から番組を引き継ぐ久保史緖里ちゃんも登場
「フリートークの話題」や「お風呂の時間」など、ANNを引き継ぐ間柄同士だからこその細かい相談が聞いていて興味深かったですね。
0からこの番組を作ってきた新内さんから引き継ぐバトンは相当重たくてプレッシャーを感じているかと思いますが、
自分を含めて沢山の人が「二代目」と聞いて真っ先に「久保ちゃんかな?」と考えました
あまり恐れすぎず、思うままの放送をしてくれたら、
「久保ちゃんらしいANN」になると思います。
リスナーはそれを期待してますよ(^_^)/

 6年間に渡る放送もラスト20分…
ここで新内さんからリスナーへの最後のメッセージ。

開始当初に感じていたプレッシャー…
支えてくれた番組スタッフへの感謝…
実は過去に一度、仕事が忙しくなってきたときに心配した乃木坂46のスタッフから「ここで一旦区切りをつけること」を提案されたことがあるそうでしたが、
『ラジオは命綱で自分の居場所』と考えた新内さんは続けることを伝え、その決断を今でも良かったと思われています。
何年かぶりに自分もラジオを聞きながらもらい泣きしてしまいました。(T_T)

「実はそんなに明るい人間ではなかったけど、そんな自分のラジオがリスナーの力になっていることが嬉しかった」―

自分も新内さんに救ってもらったリスナーの1人です。
番組が1部に昇格し、自分の地方でも放送が聞けるようになってからは、コロナ禍ということもあり、本当に苦しい時期でした。
でも、そんな中で聞き始めた新内さんのラジオは1週間過ごした後に帰ってきてホッとする ” ホーム ” のような存在でした。
そのおかげで自分も前を向いて動き出すことができ、新内さんやスタッフの皆さんには感謝しかありません
本当に「ありがとう」しか言えません。m(_ _)m

 笑いあり涙ありの放送もいよいよエンディングです。
今回の放送を聞いて改めて気づいたのは、新内さんは ” ラジオを愛し、ラジオに愛される人 ”  だということです。
それが全国のリスナーに伝わるからこそ、彼女のラジオはこんなにも沢山の人を元気づけてくれたんだと思います。
グループ卒業をもって次のステージに進み、ANNも一区切りつけてしまうのは本当に寂しいです
でも何故か、みんなで歩き出したこの道の先で、また、” 新しい待ち合わせ場所 ” があるような気がしています。
その時まで前を向いて自分も歩き続けていきたいです(^_^)/

『乃木坂46のオールナイトニッポン!』―
最後は番組のバトンを受け継いでくれた久保ちゃんと力強く番組名をコールして締めくくりました
乃木坂46としての活動をやり切った新内さんの思いは、これからも後輩やリスナーに受け継がれていくんでしょうね(^^)

これからも新内眞衣さん乃木坂46を応援していきます☆(^_^)/

6年間、本当にお疲れさまでした。
リスナーの人生の一部になってくれてありがとうございました!m(_ _)m



翌日の卒業セレモニーでは、番組の名物企画『妄想結婚式』が行われました。
” 姉さん ” の晴れ舞台を祝うべく、常連リスナーからの気合いの入ったネタが読まれましたね(^^)
…ということは
自分は配信ライブもちゃんと見させて頂いたんだね(^^ゞ

| | コメント (0)

2推しのプリンセス

乃木坂46の新内眞衣さんが自身のラジオ番組で
グループ卒業を発表されました。

まさか…自分のブログで乃木坂の話をするとはね…(^^ゞ
数年前の自分が見たら驚くでしょうね(^^ゞ

 新内さんのオールナイトニッポンが始まったのは
約3年前の2019年4月からです。
それまではAKB48が水曜日のオールナイトニッポンを担当されていて、アイドルに疎かった自分は
「ラジオでもAKBから乃木坂に変わるんだな~」
ぐらいしか思っていなくて、
「新内眞衣」という乃木坂46のメンバーも知りませんでした。
ただ、どんな人なんだろう?という興味を持ち始めました

そんな中、番組が開始する前に一度、新内さんの番組を聞くことがありました
今から思えばその時から彼女の魅力にやられてましたね(^^ゞ
声の感じも聞きやすくて、話す内容も「あいのり」など自分にとっても懐かしく、聞きやすい内容でした
まあ、新内さんの小学校の話が自分にとっては中学・高校・大学の話なんですけどね(^^ゞ

 自分の深夜ラジオの聞き方は昔と違い、リアルタイムよりはradikoのタイムフリーで聞くことが多くなったんですが、
気がつけば新内さんのオールナイトニッポンは通勤途中にほぼ毎週聞くようになりました。
コロナ禍で自分も苦しい時期でしたが、心の支えになっていました。
途中からは新内さんと週替わり担当のメンバーで放送するようになり乃木坂をほぼ知らなかった自分も少しずつメンバーのことを知るようになってきました。

 そんな中、放送前日に番組公式ツイッターから
衝撃の一報が入ってきました…

「明日の放送は新内さん1人で担当
大切なお知らせがある。」―


以前、何かのインタビューで新内さんは
「年齢のこともあって、卒業を匂わす発言をしたらファンの人が心配してしまう。だから、そう捉えかねないことは言わないように気をつけている。」
と話されていたことを覚えています。
そんな新内さんが公式ツイッターでこういうことを言われる…
若干他の可能性も期待しつつ、
1日かけて心の準備はしておきました
まあ、その間の仕事が本当に無事だったかどうかは分かりませんが…(^^ゞ

 年齢的に普段は寝てる時間なんですが、さすがに今回だけはリアルタイムで聞きたかったので
仮眠を取ってアラームをセットして準備しました。
そして番組が開始―
一人でされてた頃ってこんな感じだったな~とオープニングトークを聞きながらいよいよ「大切なお知らせ」へ…

新内さんが涙ながらに話されたのは、やっぱりグループからの卒業でした。
大事な発表をラジオでして頂き、リスナーに一番に伝えてくれたことに感謝します。
声の感じからも本当に一生懸命、自分の気持ちを伝えようとしてくれていることがよく分かりました。

 自分も経験があるんですけど、
やっぱり30歳っていうのは1つの節目と考えます
新内さんもそこを1つの節目と考えられたそうです。その節目まで乃木坂で活動されることを選んでくれていたと考えたら嬉しいです。

また仕事を簡単に休まない理由も初めて語ってもらいました。

研究生の頃、いつも応援しに握手会に来てくれているファンの方がいたのですが、その方がある日突然来なくなってしまいました。
どうしたのかな?と思っていたところ、後から知ったのは、その方が亡くなられてしまっていたということです…。

明日が来ることは当たり前ではない―

そう考えて、会ってくれるファンの為にも目の前の仕事に一生懸命取り組んでいたそうです。

今も天国から見守ってくれている、そのファンの方もここまで心の支えにしてくれて嬉しかったでしょうね。

 途中からは緊急事態に備えて待機してくれていた上柳アナも参加してインタビューが始まりました。
自分が聞き始める前の話なんですが、2人は同時期にニッポン放送の番組を始めて、新内さんのOL時代には同じ会社に所属していた縁だったようです。
まるで親子のような会話で、
気がつけば新内さんの思いが溢れた涙楽しそうな笑い声に変わっていました。

新内さんに 「ラジオは長屋だから。協力していこう。」 と教えてくれた上柳アナが居てくれてよかったです

放送を聞いていた三四郎の相田さんや乃木坂メンバーの梅澤美波さんからもSNSやLINEで連絡が来ました
本当に新内さんは仲間から愛される方ですね。
ただ、それは周りを大事にしてくれる新内さんの人柄のためだと思います。(^^)
よく自身のことをグループの中で ” 一番ではないけど好きなメンバー ” という意味の「2推し」という言葉で表されていましたが、
No1ではなくても、こんなに沢山の人に愛されるアイドルってやっぱり素敵だと思います。

 今後はまだ未定だそうですが、個人的な意見を言いますと、
「新内眞衣」さんはおろか「乃木坂46」のことをほとんど知らなかったけど、ラジオだけは学生の頃から色々な人の番組を聴き続けてきた自分が、名前も知らなかった新内さんのラジオを聞き始めてから今ではほぼ毎週聞くようになり、乃木坂46のメンバーのことも知るようになりました。
それだけ彼女のラジオには大きな魅力があるので、
これからも何らかの形でラジオには携わっていって欲しいです。

居なくなってしまったら ” ラジオ界にとって大きな損失 ” とまで思うこともあります。(^^ゞ


 乃木坂46での活動は来年の1月末までだそうですが、
それまで、そして、それ以降も応援しています!(^_^)/

新内さんは後番組の「佐久間宣行のオールナイトニッポン0」に突撃訪問…
そして、早朝の上柳アナの番組には新内さんのファンからお礼のメールも届き、
Yahooの検索ランキングでは「上柳さん」が1位になっていたそうです。
こういう繋がりもラジオのいいところですね(^^)

| | コメント (0)

ガッキーロス

僕は今きっと眠っていて夢の中の世界にいます…
だからきっと目が覚めれば元通りに戻って…
結婚の報道も―

【しばらくお待ちくださいm(_ _)m】




僕は今きっと夢の中―

【もうしばらくお待ちくださいm(_ _)m】




僕は今―

(・д・)/☆目ヲ覚マセェェェッ!!

ご結婚おめでとうございます☆(/_;)

 思えば教員として働き始めてから生徒に好きな芸能人を聞かれて
その時は特にそういう人を考えてはなかったのですが、
当時、ちょっと見て気になり始めていたので
「ガッキー」と答えました。
それ以来ずっと彼女のファンとして過ごしてきました。
たくさんの作品も見てきました。
「恋空」「マイボス☆マイヒーロー」「空飛ぶ広報室」「くちびるに歌を」…
落ち込んだときに何度もすくってもらいました。

 率直に結婚の報道を聞いたときの思いとしては、

結婚するのなら星野源くんとで良かった―ということです。(^^)

 自分は元々、星野源くんも大好きでNHKの「LIFE」ラジオもよく聞いていて、書籍も持ってます。
「逃げ恥」大好きな2人が出るから見始めたドラマでもありました。
自分の見るドラマって何故か世間的には不評なものが多いのですがこれだけは大ヒットしてくれました(^^ゞ
昨年のコロナ禍でも特別編が自分にとっては週に一度のお楽しみになりました。
だからこそ、みんながこんなに祝福する結婚ができたのだと思います。

大好きな2人の夫婦になってからの活躍もこれから期待します☆



あっ、一応言っておきます。

結婚しても永遠に
 
ガッキーを応援します☆(^_^)/

| | コメント (0)

5人の嵐

年が明けましたが、今はまだ嵐が活動休止しているという実感がありませんね。

 今だからこそ言えますが、
自分はデビュー当時の嵐が嫌いでした。
1999年、当時の自分たちのアイドルはSPEEDで、
自分も大好きでした。

そのSPEEDが解散を発表した後のラストシングル
「 LONG WAY HOME 」が発売。
ファンとしても 何とか有終の美を飾ってほしいー
そう思っていました・・・。
しかし、結果は2位ー
その時の1位こそ・・・
嵐のデビューシングル「A・RA・SHI」でした・・・。
しかも、あの伝説のシースルー衣装で踊る映像が・・・
当時の自分は色々な感情が混ざってしまい
嵐が嫌いになりました・・・(^^ゞ

 ただ、それから時が流れ・・・
嵐のメンバーの素顔に触れ時のアイドルもモーニング娘。に変わり、自分の感情も変化していき・・・
カラオケで嵐の曲を歌うようにもなりました。(^^)
仲間内で最初に嵐を歌い始めたと思っています。(^^ゞ

 嵐はこれまで
自分たちの年代の先頭を常に走ってきてくれました
同い年の有名人を聞かれると自分は「嵐の二宮くん」と答えます。
活動休止を表明した時にSMAPと比べたら・・・という意見もネットでありましたが、
それは比べる相手が悪すぎます。
自分はどちらも好きなグループだったんで寂しい限りです。

 ただ、ここまで走ってくれた嵐の5人には感謝しかありません。
いつかまた活動休止が明けて、再びパワーアップした彼らを見たいです。
それまで同年代の自分たちも走って行かないといけませんね(^_^)/

| | コメント (0)

笑いの神様

志村けんさんの訃報が流れたとき、間違いであってほしいと思いました。

新型コロナウィルスに感染されたことは知ってましたが、心のどこかにまた元気になって「あの時は大変だったよ~」っていつもの笑顔で話してくれると信じていました。

 自分は生まれてから今までずっと志村けんさんに笑わせてもらっていました。
小学校の頃、毎週「だいじょぶだぁ」を見るのが楽しみで、また、「バカ殿」も録画して何回も見返してゲラゲラ笑っていました。

 個人的な意見ですけど、独身の志村けんさんがもし結婚するなら相手はいしのようこさんであってほしかったと今でも思っています
以前、上沼恵美子さんのトーク番組に出演したときに、そのことを質問され、
「結婚するはずだったんですけどね…。どこかですれ違って…この前も彼女と普通に飲んだんですよ。」
と答えられたことを今でも覚えています。
ただ、この2人にはもう「結婚」という概念を超えた関係があるんだな~とも思います。

 またファンだけでなく、後輩からも慕われていた方だと思います。
今回の訃報からも収録前に「遠慮しなくていいから、思いっきりつっこんでくれ。」と言われたという後輩芸人からのエピソードも聞きましたし、
最近の放送では最後に共演者とご飯を食べたり、過去のコントのVTRを一緒に観賞しているシーンも増えて自分はほっこりして見ていました。

 個人的な思い出ですが、
レギュラー放送の頃の「格付けチェック」に挑戦されてて初挑戦から11連敗もして、毎回 ” 映す価値なし ” でした。
そんな中、12問目に「名人が作ったイチロー選手が次のシーズンで使うグローブ」「それをモデルにした市販のグローブ」を見破る問題が出ました。
その時、イチロー選手独特のこだわりから、名選手の落合さんなど他の挑戦者が全員不正解のAを選んでしまって、
最後に挑戦した志村さんが正解のBを見事に選び、
劇的な独り勝ちで初正解をされました。

後輩である司会の浜ちゃんもその瞬間にガッツポーズをしていました。

このシーンを録画していた自分はセンター試験当日の朝にこれを見て勇気をもらってテストに臨みました。
ちなみに放送ではこの後 ” そっくりさん ” になって、
「今日は志村はいなかった」というオチになってます。(^-^)


 ここまで書いてきたんですが、今までテレビで見てきた志村けんさんの思い出はまだまだ書き足りません。
コロナウィルスを絶対に許さない― そんな思いでいっぱいです。

これまで沢山笑わせてもらいました。
これからも沢山笑わせていただきたかった…
世界中から愛される志村けんさんは、
本当に ” 笑いの神様 ” でした。

今まで楽しませていただいて本当にありがとうございました。

志村けんさんのご冥福を心よりお祈りいたします。

| | コメント (0)

平成の歌姫

安室奈美恵さんが本日をもって引退されますね。

自分は特にファンというわけではないのですが、デビューした10代の頃から見てきただけに寂しさを感じます。

この25年間、トップを走り続けた彼女自身にも色々の事が起こりました
結婚、出産、離婚、母の死…
大きな変化があっても彼女はファンの前に常に出続けてくれました
お母さんが亡くなられた後の音楽番組「HEY!HEY!HEY!」で登場したときに司会のダウンタウンからの気遣う言葉に対して気丈に返していた姿を今でも覚えています。

イモトアヤコさんがファンとして有名ですけど、やっぱり自分達の年代からしたら、”安室奈美恵”という存在はスーパースターです。

寂しさは残りますけど彼女の決断を尊重したいと思います

自分達の青春時代を彩っていただいてありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

深夜の発表

深夜に錦織圭を応援していたらニュース速報―

また誰かメダルを取ったかな~と思っていたところ…

『SMAP年内解散発表』

 驚きというか衝撃というか…色んな感情が沸き起こりました。

自分が小学校の頃から活躍し、今やアイドルを超えて”国民的グループ”として活躍してました。
ここまで個々が魅力的なグループは珍しいように思うほどです。

 2020年の東京五輪に向けても大きな役割を期待されていたグループに騒動が起こったのは今年の1月です。

独立騒動が表面化し、一度はファンのために存続を表明するも、
その後も以前のようにはなれず、噂はくすぶり続けて今回の発表―

 日本だけでなくて、世界的にも衝撃を与えているようです。
噂はありますけど本当のところは誰もわかりません。
関係者はメンバーや、何よりもファンが存続を強く願っていたグループがこうなってしまった原因をしっかり考えてほしいと思います。

 突然すぎて自分もまだ整理できてませんが、紅白では是非見たいですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ファンモン、ありがとう

FUNKY MONKEY BABYS が6/2の東京ドーム公演を最後に解散しました。

メンバーのDJケミカルさんが実家のお寺を継がねばならず、それがきっかけでの解散です。
残念ですが、ケミカルさんがいなければFUNKY MONKEY BABYS ではありませんからね。

 自分は『Lovin' Life』で知ってから、彼らの曲に何度も助けられました
以前にも少し書きましたが、『ちっぽけな勇気』は自分の応援歌です。(^^)
カラオケでも歌いましたしね(^_^;)

去年の11月、彼らの解散発表の頃に自分の転勤が決まったのも運命的なものを感じます。(^_^;)

彼らが新しい一歩を進むことを決めたことで自分みたいに何かを踏み出せた人もきっと少なくなかったでしょうね。

正直、解散は本当に寂しいですが彼らの音楽はずっと残ってこれからも”ほっこりした応援歌”として聞かれ続けていくでしょう。

本当に今までありがとうございました。
これからの、それぞれの道での活躍を期待します!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お帰りなさい、岡村さん。

めちゃイケ見て泣いた…(T_T)

 99の岡村さんが134日ぶりにめちゃイケに復帰
新メンバーとの初対面を果たしました。

”エガちゃんが出てくる” というウソのロケ設定を聞かされて集まったメンバー。
しかし、現れた背中は明らかにそれとは違う人―

振り返った瞬間、そこには…

あの”ちっちゃいオッサン”が―(ー_ー)!!

 メンバー1人1人と抱擁し、感謝の言葉を語りかけるシーン、感動しました。(T_T)

 最後には、岡村さん自自身にもサプライズが

お台場合衆国で設置した、ファンからの温かい言葉。

岡村さんがここまで愛されるのは、やっぱり人柄があると思います。ただ、その真面目な姿勢であるが故に体調を崩したのかもしれません

その言葉一つ一つに感動した岡村さん、遂には涙腺がゆるみカメラから姿を消すことも…

 「俺も2年前に入院したのに、こんな事はしてもらえなかった…」―

有野さんの言葉がオチに決まりましたね(^^ゞ

 これから、新メンバーも加入して、大黒柱も戻ってきた『めちゃイケ』がどう進化していくのか楽しみです☆

 ただ、無理だけはしないで下さい。
あなたを思っている人はたくさんいます
ゆっくり時間をかけて治してくださいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧