« 笑門来福54 | トップページ | 新・そして再び伯父になるー »

新生落語ヒロイン

今年も無事に1週間分更新することができました。m(_ _)m
まあ、これから息子が大きくなるとこの1週間更新がいつまでできるかは分かりませんけど…(^^ゞ

毎年なんですけど、GW前にある程度は書く内容を考えておくんですが最後の1日だけは事前に深く考えずにその時に書きたかったことを書くようにしています。

今年も同じく…
何を書こうかと考えがまとまらず…
なので自分が今、単行本を集めているマンガでも…(^^ゞ

 週刊少年ジャンプで連載している『あかね噺』というマンガがあります。
簡単にストーリーを…

妻子がありながら、なかなか芽が出ずくすぶり続ける落語家阿良川志ん太
しかし、「おっ父の落語はすごい」と信じて疑わない小5の一人娘・朱音のために一念発起
挑戦した真打昇進試験では改心の落語を披露。
観客から拍手喝采を浴びるのであった…

そんな志ん太へ当代一の呼び声高い審査員長阿良川一生師匠の下した結果は…

破門…

理由も明かされずに出場者全員を破門にするという前代未聞の理不尽な結果にざわつく会場…
この一件で阿良川志ん太は落語会から足を洗うのであった…

それから6年後ー

高校生になった朱音おっ父の意志を継ぎおっ父の師匠・阿良川志ぐまに弟子入り

個性豊かな兄弟子や競い合うライバル達ー
果たして朱音は、おっ父のできなかった真打に昇進できるのか?

といった感じです。(^^ゞ

 落語会を舞台にした、王道の成長物語です。
今は単行本で読んでいるんですが、ちょうど最新の16巻では前座修行編が終了
ここからどんな展開になっているのか楽しみです☆

 自分も何となく知ってた落語の話についてもしっかり理解することができます。
自分がここまでで一番印象に残っているのは「寿限無」です。

学生落語大会に参加することになった朱音に師匠が課したお題は ” 寿限無 ”
兄弟子にも聞き、 ” 寿限無 ” について調べる朱音から自分の名前の由来を聞かれた母親が答えます。

「テキトーに子どもの名前つける親なんていないよ」ー

ちょうど自分も息子が産まれる前に名前を考えていた頃にこの話を改めて読んだのでこのセリフが忘れられないです。
あと、朱音の ” 寿限無 ” を聞いた後の、この大会の審査員長になっていた因縁の相手・阿良川一生師匠の評価もすごく印象に残っています。(^^)

 えっと…実はGW前に書こうとしていた今回の記事は、「実写化した場合の主役を予想してみよう!」というものでした。(^^ゞ
※現在のところ、まだ実写化・アニメ化の予定はありません。m(_ _)m

ただ…自分のイメージは川栄李奈なんですけどちょっと年齢が離れてるんですよね(^^ゞ
他の女優さんが思いつかなかったことと、シリーズ化しようとしても他の作品が思いつかなかったので今回は見送ります。m(_ _)m
いつか本当に実写化が決まったら書いてみたいですね(^^)

 あ~っ、1週間書き切った!(^_^)/
明日はゆっくりしたいです。m(_ _)m

|

« 笑門来福54 | トップページ | 新・そして再び伯父になるー »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 笑門来福54 | トップページ | 新・そして再び伯父になるー »