DVD鑑賞記Vol.27
すみません、前回の独り言集からちょっとネットからできる限り離れていました。
今の自分のメンタル状態でネットに近づきすぎるのを避けたかったので…
まぁ、効果があるかどうかは分かりませんが。(^^ゞ
ただ、色々と更新をしていきたい記事があるというのも正直なところなので、
わがままで申し訳ございませんが、できる範囲で更新していきたいと思います。m(_ _)m
毎年恒例になってしまった ” GW毎日更新 ” になるかどうかは分かりませんが、できる限りやっていきます。(^^)
※日にちは更新した当日ではなくなると思います。(現在4/27)
○映画『劇場版ハイキュー!!ゴミ捨て場の決戦』
原作をしっかりとは読んでなかったのですが、それでも登場人物のバレーボールにかける熱い思いを感じました。
映画を見てから近所のカレー屋さんで「ハイキュー!!」を読み返すようになったり…
FINALがどうなるのか、そして、この作品の影響から盛り上がった男子バレーがここからどうなっていくのか楽しみです☆(^_^)/
○映画『ブルーピリオド』
仲間と共に芸大を目指して試験に臨む青春映画です。
あまり知らなかった芸大受験のこと、それに立ち向かう熱い青春を知りました。
このての映画は大好きです。(^^)
ちなみに…エンドロールが流れるまで…父親役は高橋克実さんだと思い込んでおり…
ずんのやすさんとは気づかなかった…(実話)(^^ゞ
○映画『赤羽骨子のボディーガード』
こちらは原作をちゃんと読んだ作品です。(^^)
セリフを言う時の首の角度とかの細かいところまで似ていました。
主演がラウールで良かったです。
続編がもしあったら見てみたいです☆(^_^)/
○映画『52ヘルツのクジラたち』
ネタバレなので言えないんですが…
あるワンシーンが強烈に印象に残っています。
クジラの鳴き声のように聞こえづらい声なき声をあげる人々の助けられた恩をつなげていく感じが良かったです。
○映画『ゴールデンカムイ』
時間が合ったら見に行きたかった映画です。(^^)
アイヌのジビエ料理を作るところも印象的でしたね。
豪華な面々のアクションシーンが凄かったです(^_^)/
○映画『マッチング』
ちゃんと怖い映画でした。
佐久間くんもキャラの演技がすごかった。
映画を見てから色々な人の考察も読んだのですが…
それから見たら余計に深く感じましたね。
こういうネットの使い方ばかりならいいのにね。
○映画『笑いのカイブツ』
岡山天音の憑依力が遺憾なく発揮されていましたね。
周りに何を言われようが己の道を突き進んでいく人間の映画でした。
万人受けするように作られていないように感じるので、好き嫌いはあると思いますが、刺さる人にはしっかり刺さる映画だと思います。(^_^)/
○映画『劇場版 SPY×FAMILY CODE:White』
映画ネタを書いたときも話したと思うのですが…
彼らは決して血の繋がっていない仮初めの家族ですが、クライマックスのシーンとか見てると、素敵な家族だと思いました。
こんな家族になれるように(どう考えても何よりも自分自身が)努力していきたいですね。
今後のSPY×FAMILYも楽しみです☆(^_^)/
○映画『からかい上手の高木さん』
上手く言えないんですけど、派手さはないんですけど繰り返し何回も見たいと思える映画でした。
小豆島の自然の映像も話と相まって良かったでですね。
ドラマ版を見ていないんですけど、ドラマが学生編で映画が社会人編ということだったのかな?
学生編も機会があったら見てみたいですね。
最後に…
やっぱり…
教育実習生で永野芽郁ちゃんが来てくれたら、朝早くから晩遅くまでやる気満々でしっかり働き続けるわ!!!!(゜Д゜)
※元々敵とみなしている、ただ傷つけるだけで誰も得をしない週刊誌の報道は気にしません。
○映画『朽ちないサクラ』
ネタバレなので言えないのですが…
犯人の方の演技が凄かった…。
「52ヘルツのクジラたち」とはまた違った杉咲花ちゃんの演技も良かったです☆(^^)
○映画『ガメラ 大怪獣空中決戦』
あっ、YouTubeでやっていたので…(^^ゞ
子供の頃に父親に連れて行ってもらったんですけど、ゴジラとはまた違った怪獣映画だったのはとても覚えています。
日本の神話とうまく絡めていて初めて日本に怪獣がやってきた設定の映画は今見ても面白かったです。
続編も配信してほしいな…(^^ゞ
○映画『名探偵コナン 14番目の標的』
はい、そうです。金曜ロードショーです。
何回か見てるんですけど、今見ても面白かったですね。
「この頃から犯人を生きたまま確保し、罪を償わせる」という名探偵コナンの信念がありました。
あっ、これを書いたということは…
もちろん、残り2つも次回のDVD鑑賞記で書きますので(^^ゞ
| 固定リンク
「DVD鑑賞記」カテゴリの記事
- DVD鑑賞記Vol.28(2025.06.11)
- DVD鑑賞記Vol.27(2025.04.29)
- DVD鑑賞記Vol.26(2025.01.26)
- DVD鑑賞記Vol.25(2024.12.07)
- DVD鑑賞記Vol.24(2024.09.30)
コメント