R-1 2025
さて今年もやってきました。R-1グランプリ2025です。
また時間の出来たこの時期の更新となります。m(_ _)m
テレビ局が大変な中、無事に放送していただけたことに感謝です。m(_ _)m
今年は審査員として友近さんが復活し、佐久間一行さんが初参加されました。
オンエアバトルの頃から見ていた、 ” 元祖・傷つけないお笑い ” の さっくんの審査に注目ですね。
あと、何気にザコシショウの真面目な審査も自分は好きです。(^^ゞ
《FIRST STAGE》
①ヒロ・オクムラ
モテない男の心情がよく描かれて面白かったです(^^ゞ
あと、審査員にもし話術をメインにする落語家さんのような人がいたらどういう評価をしたのか気になりました。
もう少し点数が伸びてもいいかな~と思ったんですが、審査員の感想にも納得しました。
見る側の想像力に頼るのはそうだと思いました。
R-1王者を決めるためには、爆発力って必要ですよね。
②チャンス大城
ヒロ・オクムラさんのネタに審査員の方が足りないように感じた部分がチャンス大城さんにはあったように感じました。
優勝を目指すならこれぐらい突き抜けろってことでしょうね。
冷静に見ると思うでしょう…
何やってんだ?!この人はー(^^ゞ
見てる人が訳が分からないのに笑っている…
” THE・芸人 ” ってこういう人のことを言うんでしょうね。
③田津原理音
優勝した時のカードゲームのネタしか知らなかったのですが…
陣内さんの系統のネタをされてたんですね。
伏線回収が見事でした。
さすがはチャンピオン経験者というネタでしたね。(^^)
④ハギノリザードマン
個人的に優勝候補かな~と思っていました。
「細かすぎて伝わらないモノマネ」で優勝した流れをうまく4分のネタに繋げたら、博多華丸さん以来の「細かすぎてー」からの優勝者になれる可能性は十分あると思いました。
見事に展開の中に落とし込んでいきましたね。
⑤ルシファー吉岡
ルシファーさんぐらい常連になれば、過去の自分のネタとの勝負にもなるんですよね。
去年の自分よりも突き抜けていないといい評価になりにくいんですよね。
個人的には好きなネタだったんですけど、「面白い」よりも「納得した」という感情の方が強かったです。
『古民家カフェ』が印象に残っています。
⑥吉住
吉住さんもルシファーさんと同じなんですよね…
やっぱり過去の自分のネタとの比較はどうしても避けられない…
「面白い」よりも「上手い」なんですよね。
もう一展開あれば評価は変わっていたかな?
好きな芸人さんなんで応援してたんですけどね(^^ゞ
⑦さや香 新山
「THE 新山ショー」を見ましたね(^^ゞ
ただここまでで純粋なピン芸人さんの練りに練ったネタを見てきたので、若干の物足りなさを感じました。
もうひと伸びほしかったですね。
期待の範囲内で終わっちゃったかな?
⑧友田オレ
歌唱力が凄かったですね。福山さんっぽい歌声でした。
あと演技力かな?本当にキャラじゃなくて元々こういう人のようにも見えました。
ここまでの芸人さんの中で一番シンプルな構成にも思えたんですけど、それでここまで笑わせるのはすごいですね。
結局、日本食と同じでシンプルで美味しいものが一番いいんだろうな~と思いました。(^^)
⑨マツモトクラブ
帰ってきた ” Mr.敗者復活枠 ” ー
果たして勝ち残るのは現在3位の田津原理音かマツモトクラブかー
田津原理音がR-1に戻ってきてやりたかったのはこういう戦いだったんでしょうね。
何だろう…教員だからメチャクチャ気持ちが分かるネタだった…(^^ゞ
個人的に大好きな芸人さんなので応援していたんですけど、以前出たときに板尾さんから指摘された「賞レースでは1位を獲りにくいネタ」ということを覆すほどではなかったかな?
FIRST STAGEが終了ー
FINAL STAGEに進出したのは…
1位 友田オレ
2位 ハギノリザードマン
3位 田津原理音
《FINAL STAGE》
①田津原理音
なだぎ武以来の2回目優勝なるか?ー
フリップ芸で面白かったんですけど…
ただ、ネタ時間が短縮されていた頃からR-1でフリップ芸をする人が増えた印象があるので、決勝だとその人達以上の笑いが客席からも求められていたのかなと思います。
もう少し笑いがほしかったですね。
②ハギノリザードマン
浅越ゴエ先輩(自分の高校の先輩)以来の岡山出身芸人の優勝なるか?ー
「細かすぎてー」のようなモノマネを連発されて、自分の得意技で勝負をかけられていて面白かったです。
ただ、Yes!アキトさんが出場したときにザコシショウから指摘された、「ギャグの羅列だけだと評価されにくい」ということを思い出しました。
1つ1つが繋がっていなくて、徐々に畳みかけた大きな笑いにできたら評価は変わっていたかな?
この経験を次回の大会に繋げてほしいです。
③友田オレ
粗品さんを超える史上最年少優勝なるか?ー
歌ネタは変わらないんですけど、FIRST STAGEとはまた違ったテイストのネタを持ってきました。
やっぱり歌唱力がすごいですね。
自分に合うネタを可能な限りシンプルにした印象を受けました。
こっちに考えさせてそれを裏切るオチを持ってきた感じが面白かったです。
この人は憑依型の役者さんになっても面白いかもしれないですね。
FINAL STAGEが終了ー
果たしてこの激戦を制するのはー?
友田オレ!!
見事に粗品さんの記録を更新し、史上最年少優勝を達成しました☆
途中でベテラン2人は気づいていましたね。
色々と複雑に構成されたネタが多い中でシンプルな歌ネタの王者が誕生したのがちょっと深いなと思います。
もちろん、シンプルに見せているだけでその裏では見せないけどしっかりとしたネタ作りがなされてるんだと思います。
あと、お笑いだけでなくて演技や歌唱など多方面で才能を発揮されそうな方だと思います。
これからの活躍が楽しみなチャンピオンでしたね。
おめでとうございます☆(^_^)/
何か今は色々と求められることが多い芸人さんですけど、その根幹である『お笑い』を見た気がします。
芸人の皆さんにはこれからも笑わせてほしいです。\(^_^)/
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 天下泰平です(2025.05.03)
- R-1 2025(2025.04.30)
- …えっ?!(2025.02.16)
- 未来から来た猫型ロボット(2024.10.14)
- 映画まとめ ’24(2024.08.26)
コメント