« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »

独り言集’25 3月

去年から書き方を変えて、こまめに週に一度くらい書いておくようにして忙しくても対応できるようにしてきたつもりだったのですが…
想定以上の忙しさで先月くらいからそのペースも乱れてきましたね(^^ゞ
まあ、100点のやり方はないので変えられるところは変えていこうかと思います。m(_ _)m

それにしても忙しい…
そんな中でも世間では色々と起こってきますね。
今はこれでよく思えても時間が経って冷静になればどう思うのかな~とか思いつつ…
では今月の小ネタ集です☆(^_^)/

(3/1)

○みのもんたさんのご冥福を心よりお祈りいたします。

自分としては「学校へいこう」とかよく見ましたね。
一時期は朝も昼も帯番組をされて、自分も今の年齢になってその大変さを感じます。
豪快な伝説もありながら繊細な心遣いも持たれた方だったんだなと改めて思いました。
お悔やみ申し上げます。



(3/3)

○2027年大河ドラマ主演・松坂桃李

殿が遂にー\(^_^)/
伊吹吾郎さんが彦馬さんとして共演していた頃に「もしこの先俳優として芽が出なかったら時代劇の世界に連れて行こう」と思われていたという話があったような記憶があります。
どんな大河ドラマになるのか楽しみですね(^^)

(3/6)

○侍JAPAN、オランダに連勝。

新戦力を試した戦いでもあったと思います。
大山選手のホームランは見ていて嬉しかったです(^^)
佐藤輝選手もらしいバッティングでした。
結果的にエラーでしたけど、オランダの選手は慣れない球場であったことも関係しているかもしれないですね。
来年はWBCー
難しい挑戦かもしれませんが、連覇を目指してほしいです☆

(3/7)

○乃木坂46・佐藤楓、卒業発表。

「やりきった」ということが全てなんでしょうね。
握手会や音楽活動などの乃木坂46ってアイドル活動だけではなくて、舞台やラジオやクイズなど色々な方向でそれぞれのメンバーが魅力を発揮して1つの大きなグループになってるように感じます。
でんちゃんは運動系やラジオで彼女の魅力を発揮してくれたメンバーですね。
3期生が卒業していくのは寂しいですが、最後まで突っ走ってほしいですね(^_^)/

(3/13)

○Mrs.GREEN APPLE 大森さん、朝ドラ「あんぱん」出演

コメントからもきちんとリスペクトを持って演じられるのをよく感じます。
「エール」の時の野田洋次郎さんみたいに、どんな演技をされるのか楽しみです。(^^)

(3/14)

○日本アカデミー賞、作品賞に「侍タイムスリッパー」

わずか1館での上映から口コミで評判が広がってここまで来られたのは快挙です。
まだ見てないんですが、機会があったら見てみたいですね(^_^)/

(3/15)

○阪神 3-0 でカブスに勝利!!

考えて見たら藤川球児監督はメジャー時代の古巣でしたね。(^^ゞ
もし今年カブスが優勝したら「実質、阪神が世界一」ということで…(^^ゞ

○ソフトバンク・和田毅、引退試合。

最後は松阪世代全員の思いを背負っての投球でしたね。
対戦相手だった清宮選手には彼らの思いを受け継いでほしいです。
お疲れさまでした。

(3/16)

○阪神 3-0 でドジャースに勝利!!

才木投手のリベンジから始まってサトテルの将来に向けてのあいさつ代わりのスリーラン…
親善試合とはいえ見事に昨年のワールドチャンピオンを倒しました!(^_^)/
ドジャースも今年優勝したら、「実質阪神が世界一」ということで…(^^ゞ

(3/17)

○いしだあゆみさんのご冥福を心よりお祈りいたします。

自分は子供の頃からモノマネ王座を見ていて、それで自分たちよりも上の世代の曲を聴いていました。
「ブルーライトヨコハマ」は名曲でしたし、朝ドラ「てるてる家族」での本人役での印象も残っています。
お悔やみ申し上げます。



(3/20)

○サッカー日本代表・W杯出場決定!

おめでとうございます☆
思えばW杯の出場を寸前で逃した『ドーハの悲劇』はアメリカW杯の時でした。
それから時を経て、カタールW杯ではドーハで強豪国を下す快進撃を見せて北中米W杯の進出を決めました。
今までの最終予選と比べても日本サッカーのレベルアップを感じることができました。
ただ、選手の皆さんもそのつもりですが、ここで止まらずに本戦に向けた準備を今のうちから進めてほしいです。

(3/21)

○プロ野球、ネットカジノ利用者は罰金へー

もしかしたら利用者の中には令和ロマンの高比良くるまさんと同じく、時効を迎えている人がいたのかもしれませんね。
そういう人でも公表してしまうとネットの攻撃的な人達によって活動自粛になってしまう可能性がある…
どうしても名前が知りたい人達や週刊誌にとっては自分たちが攻撃的にならなければ知られるだけにもどかしいでしょうね。

○OHK『金バク!』今川菜緒アナ卒業

5年間お疲れさまでした。
岡山・香川の街ブラ情報番組で毎週1組芸能人とロケをします。
高校時代に香川へ野球留学し、番組の節目でやってきてくれるココリコの遠藤さんがゲスト、そして番組予告で重大発表と出た時点で予感はしていました。
思えば入社2年目でありながらコロナ禍の2020年から担当されて、就任早々苦しい時期を乗り越えて3代目でありながらすっかり自分の番組にされていました。
今までOHKのこういう番組は3代目までやったら別番組に変わっていましたが、見事に4代目にバトンを渡されましたね。
他の番組も卒業されているので、もしかしたらこのまま大きな流れになってしまうかもしれないです。
ただ、名古屋出身でミス・キャンパスグランプリを受賞ー
よくこんな人が岡山に来て長年アナウンサーとして活躍してくれたものです(^^ゞ
5年間お疲れさまでした。\(^_^)/

…しばらくロスになりそうですね。(T_T)



(3/23)

○この度の山火事の被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。

1日でも早く平穏な日々が戻りますように自分もできることをやっていきたいです。

○大の里、大関として初優勝!

おめでとうございます!
地元・石川のことをいつも忘れず、力になるために取り組まれてる姿は素敵です。
琴櫻関や豊昇龍関らと切磋琢磨して角界を引っ張ってほしいです。
ただ個人的には…高安関の初優勝を期待していました…
悔しい思いはあるでしょうが地元のファンはこれからも応援していますよ!(^_^)/

(3/24)

○文化放送「秋元真夏 卒アルラジオ」最終回

良い意味で肩肘張らずにのんびりまったり聞ける番組だっただけにちょっと残念ですね。
茶番も噛み噛みカウンターも大好きでした。
秋元真夏さんもラジオ向きの方だと思うので、またいつかレギュラーラジオ番組をやってほしいです。
お疲れさまでした。

(3/27)

○前中日・中島宏之選手、現役引退。

西武時代の ” ぶったぎり打法 ” が印象に残っています。
2008年の日本シリーズ第7戦では、実は満足にバットを振れない状態でありながら意地でバットに当てて片岡選手の快足で同点。
その後、一気に逆転して日本一を達成した試合は絶対に忘れません。
なんとか2000本安打を達成してほしかったのですが、残念です。
お疲れさまでした。

(3/28)

○朝ドラ『おむすび』最終回

半年間お疲れさまでした。
毎朝見させていただきました。
王道の朝ドラを目指したドラマだったなと思います。
まあ、それ故の難しさというのもありましたね。
ただ、色々なネガティブキャンペーンをする人やメディアがありましたけど、随所にあった小ネタは自分は好きでしたし、コロナ禍の医療現場をしっかり描いた点は良かったと思いますよ。(^^)
大変な中の完走、ありがとうございました。m(_ _)m

【近況報告】

3月なんですけど、この1年は怒濤の忙しさでしたね。
やっぱ…本厄だったんですね(^^ゞ
ただ、自分が忙しいだけだったのはまだ良かったです。
これでも自分は基本的には争いを好まない人間だと思うんですが、あまりにも忙しいとイライラしてしまう…
悪口を書いたらいいんでしょうが、そういうのは違うなと思っちゃうので(^^ゞ
トゲトゲしない世の中になってほしいんですが、なかなか難しいので、せめて自分は冷静に過ごしていきたいですね…
まあ、簡単ではないですけど(^^)


KAT-TUN 25年間お疲れさまでした。m(_ _)m

| | コメント (0)

マスコット先生52

いよいよ本日より2025年プロ野球開幕
なので…シーズンⅫ最終回

最後はもちろん…

マスコット先生 ” 不動の守護神 ”
セ・リーグマスコットによる
「セ界を変える!裏セ・リーグ会議Season5」


まずは前編



あっ、話題に出たananの表紙はこちらです(^^ゞ



続いて後編



モッチーも毎回マスコットの餌食になってますね(^^ゞ
「特殊な訓練」を受けてるんですね(^^)
出世しても体を張って盛り上げる姿は頭が下がります。
来年はどんな目にあうんでしょうかね(*^_^*)

 さて、今回の動画は2025年1月に撮影されたそうです。
すなわち、活動休止中のつば九郎先生が亡くなられた担当者の方と撮影された最後の動画ということになりそうです。
改めましてつば九郎先生を長年担当されたスタッフの方のご冥福を心よりお祈りいたします。
2025年シーズンではマスコットの皆さんが担当の方の魂と共にファンの心を ” えみふる ” にすべく奮闘してくれると思います
これからもマスコットの活躍から目が離せません。



上島竜兵さんが亡くなられたとき、つば九郎先生のブログの最後はこの一言でした。

「#くるりんぱつづけます」ー

「マスコット先生シーズンⅫ」の最後はこの一言にします。

#ますこっとせんせいつづけます

| | コメント (0)

相手にとって不足なし’25

ご存じかと思いますが、岡山県内で山火事が発生しました。
実は自分も全く知らない地域ではなかっただけに、ちょっとどういう更新をすべきかを考えていました。

ただ、被害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げつつ、少しでも平穏な日々が戻るように通常更新をするように決めました。
1日も早く日常が戻るように自分もできることをやっていきます。

 そんな中、センバツ高校野球も明日ついに準決勝を迎えますね
今年は岡山県代表校が残念ながら出場できなかったのと、この時期になってしまったので…
準決勝の組合わせを紹介しようと思います。m(_ _)m

① 健大高崎( 群馬 ) VS 横浜( 神奈川 )

昨秋の関東大会決勝の再戦です。
前回は延長10回タイブレークの末に横浜高校が 4-3 で勝利
横浜高校はこの勢いに乗り、神宮大会も制覇します。
ただ、タイブレークはサッカーでいうPK戦と同じだと自分は考えているので結果だけ見ると互角の勝負だったのではないかと思います
『強打』の横浜『機動力』の健大高崎
今大会、ともにエースはここぞの場面でのリリーフとして登板するだけに接戦が予想されます
公式戦18連勝中の昨秋の神宮大会王者
前回のセンバツ王者かー
果たしてどちらに軍配がー?

② 智弁和歌山( 和歌山 ) VS 浦和実業( 埼玉 )

説明不要の常連校 VS 今大会 ” 台風の目 ” となっているダークホース
対照的な両校なだけに、こっちの試合も興味深いですね。
浦和実業のエース・石戸投手変則的なフォームから投げ込むサウスポー3試合18イニングを無失点
対する智弁和歌山のエース・渡辺投手安定感抜群
打線も両チームともに活発なだけに、智弁和歌山の ” 地力 ” と浦和実業の ” 勢い ” のどちらが勝つのか注目です。

 今年のセンバツもあと3試合です。
果たしてどんなドラマが残されているのかー
聖地・甲子園は最後まで球児の熱戦を見守っています☆(^_^)/

| | コメント (0)

マスコット先生51

とりあえず少しは仕事のめどが立ってきたかな?!(^^ゞ

なので…久しぶりのマスコット癒やし(?)系動画です。m(_ _)m

 今回は…2024年オールスターゲームよりセ・パ マスコット対抗風船割り対決



オールスターゲームのステージを書くのは久しぶりですが…
…相変わらずの無法地帯…(^^)
そしてまさかのリクエスト不発(笑)(^^ゞ
やっぱり先生は愛される存在ですね。

コロナ禍では自粛されていたマスコットステージも、もうすっかり復活しました☆
これからもファンとチームの架橋として、
心を ” えみふる(笑みFULL) ” にしてくれることでしょう(^_^)/

それにしても…この無法地帯を仕切る、MCの方はどなたも大変ですね(^^ゞ

| | コメント (0)

2025.3.11

今年もこの日が来ましたね。

世の中って進み続けていて、忙しない中でも日々新しいことが起こっています。
この1年も次から次に事件が起こって、先が見通せない状況になっています。

ただ、そんな中でも2011年のあの日に起きた出来事だけはこれからも語り継いでいかないといけないと思うので、微力ながらも自分もまた今年も書かせていただきます。

 今、朝ドラで「おむすび」が放送されています
主人公の橋本環奈ちゃん達は阪神淡路大震災の被災者ということで、その立場から経験した東日本大震災も描かれました。
自分としてはあまり見たことがなかった視点だったので、新鮮な気持ちで見ることができました。

自分の辛い記憶を思い出してしまい、動けない時期があってもできることを探して動き出し、また、自分自身は経験がなくても仲間から教えてもらった情報をもとに話し合って動いていくー
そんな姿が印象的でした。

支え合い、経験を伝えて学び合い、お互いにいい影響を与え合えるような関係を築いていける世の中であってほしいものですね。

| | コメント (0)

独り言集’25 2月

早くも忙しい…
ついでに、ここ最近のテレビを見てても毒が満載なんでね。(2/10現在)
振り返って見るとダメージがありそうだから、ちょっと記事を書くのを敬遠していたということも否定できず…
結果的にかつての仲間が苦しんでいる現状を果たしてどう考えているのかな~とも思ってみたり…
自分の発言によってこうなることを本当に予想できなかったのかな~とも思ってみたり…
あと個人的なことでは仕事関係も例年以上に忙しい…

とりあえず今月の小ネタ集です。m(_ _)m

(2/1)

○新横綱・豊昇龍、初の土俵入り。

確かに圧倒的な優勝ではなく、ワンチャンスをものにした形なので、色々と言う人はいますね。
ただ、そういった声を封じるような相撲をこれから魅せて欲しいです☆(^_^)/

(2/2)

○カーリング日本選手権、初の首都圏開催



ラジオでファーストストーンをされると言っていたので気になりました。(^^ゞ
あそこまでストーンをコントロールして滑らせていくプロの方もすごいですね。

○初めて鬼役になりました(^^ゞ

息子もこれから大きくなったら、もっと力強く豆を投げるようになすのかな?!(*^_^*)

(2/4)

○吉田義男さんのご冥福を心よりお祈りいたします。

自分は1985年はまだ2歳でその時の記憶はあまりありません。
ただ、2度目の監督時代や解説者の時の阪神愛にあふれる温かい語り口はとても印象に残っています。
阪神タイガースを球団史上初の日本一に導いていただいた、偉大な名監督でした。
お悔やみ申し上げます。

(2/5)

○吉本興業、所属タレントの活動停止。

これからという時だったのに…
残された相方のことをどう思うのか…?
とりあえず解決することを祈ります。

(2/6)

○鶴瓶師匠、スシローの広告復活。

ただバーベキューに参加しただけなのにね。
芸能人は安全のために打ち上げも飲み会もしたらいけないのでしょうか?
正直、削除したままでしたら食べに行くのを躊躇していました。
復活していただいて良かったです。
ただ、原因になっているのはネット上の攻撃的な ” ノイジーマイノリティー ” の声です。
以前も言いましたが、不買運動まで呼びかける方が自分は正しいとは思いません。
そういった声を聞きすぎる現状ってどうなんでしょうね。

(2/7)

○ガガガSP・桑原康伸さんのご冥福を心よりお祈りいたします。

自分はバンドのことは、あまりよく知らないんですが、それでもカバーされた「にんげんっていいな」をカラオケでよく歌っていました。
お悔やみ申し上げます。



○ジェラードン・海野、トリオ脱退。

まずは体調の回復を優先してほしいです。
休んでいる間の2人の活躍を見たのも、もしかしたら決断の理由の1つだったかもしれないですね。
「地元の同級生として付き合っていきます」というアタック西本さんの言葉もなんかいいですね(^^)
お疲れさまでした。m(_ _)m

○今夏の甲子園、開会式は16時から。

昔からのファンや高校球児の気持ちを配慮しながら、高野連は暑さ対策を考えてくれています。
無関係な人にいたずらに甲子園を高校球児から奪うような意見は言って欲しくないですね。

(2/9)

○カーリング日本選手権閉幕

連日のニュースでの取り上げ方をみると、初の首都圏開催は大成功だったのではないでしょうか?
それにしても前回五輪銀メダルのロコソラーレが苦戦したことから考えると、日本のカーリングもかなりレベルが上がってるのでしょうかね?
どこが代表になっても次の五輪が楽しみです☆

○レジェンド・葛西紀明、2週連続優勝。

凄すぎる…
まだまだ衰え知らずですね。
葛西さん自身の進化もそうですが、これを追いつき追い越そうとする若手の目標にこれからもなってほしいです☆(^_^)/

(2/10)

○次期朝ドラ『あんぱん』主題歌はRADWIMPS

まじか…
思えば野田洋次郎さんを俳優として初めて見たのは『エール』でしたね(^^)
どんなドラマになるのか楽しみです☆
あっ、『おむすび』も自分は好きですよ(*^_^*)

(2/12)

○KAT-TUN、3月で解散へ

色々と紆余曲折を経て、ここまで続けてきたグループだったんですけどね。
決めてしまったことなんで、最後まで走りきって欲しいです。

○NHK「サラメシ」終了へ

寂しいですね。
しっかり見てたわけではないんですけど、素朴な面白さのある番組でした。

(2/13)

○朝ドラ『おむすび』撮了。

お疲れさまでした。
色々と言う人はいますけど、毎朝自分は楽しんでいますよ。(^^)
『王道』を目指した朝ドラだったと自分は感じます。
最後までどんな物語になるのか楽しみです☆

○下條アトムさんのご冥福を心よりお祈りいたします。

「世界ウルルン滞在記」の優しい語り口が大好きでした。
お悔やみ申し上げます。

(2/14)

○今日は何の日?ふっふ~

今の若い子は「おもいっきるテレビ」は分かるかな?(^^ゞ

○「ちはやふる」10年後の世界をテレビドラマ化

楽しみですね。
やっぱり映画のラストシーンの続きになるんでしょうね。(^_^)

○阿部詩、復活V

「負けた」という経験があることを次のロス五輪につなげてほしいです☆(^_^)/

(2/15)

○オンラインカジノ謝罪。

正直、報道されるまで違法性はグレーかなというイメージを持っていました。
今分かっているのは2020年までしていたということだけです。
だからこそ事務所も警察も慎重に名前を出さずに捜査していたんだと思います。
マスコミには真実かどうかは関係ないんでしょうね。
もし誤報だったとしてもただ話題を作ってお金が儲かればそれでいいんでしょうね。
人生がボロボロにされる側はたまったもんじゃないんですけど。

○ファジアーノ岡山、歴史的なJ1初勝利!!

正直…不安でした。
もし開幕してから全く勝てなかったら…と思ってしまって(^^ゞ
ただその不安を払拭する勝利でしたね(*^_^*)
この勢いで進んでいってほしいです☆(^_^)/

(2/16)

○「行列のできる相談所」3月で終了

なんだかんだでずっと見てた番組ですね。
こちらも色々とあったんですが、よくぞここまで走ってくれました。
最後が元々の形に戻ったのもなんか良かったですね。
どこかで「とりあえず語ってみた」でも書いてみましょうか。(^^ゞ

(2/17)

○柔道・丸山城志郎選手、現役引退。

東京五輪前、代表を巡る阿部一二三選手との熾烈な争いが印象に残っています。
この時の激戦があったので、今の五輪王者・阿部一二三がいると思います。
丸山選手の分まで阿部一二三選手にはロス五輪の金メダルを目指して欲しいです!
お疲れさまでした。

(2/23)

○与田祐希、乃木坂46卒業。

卒業生の大園桃子もサプライズで駆けつけたりとたくさんの人から愛される与田ちゃんらしいセレモニーでしたね。
妹側もお姉さん側も経験した彼女の卒業してからの活躍も楽しみです☆
お疲れさまでした。

(2/24)

○SUPER EIGHT 大倉忠義、結婚発表。

おめでとうございます☆
高橋優さんとのラジオをよく聞いていました。(^^ゞ
ちゃんと優さんからもお祝いされてましたね(^^)

(2/26)

○チェン・ウェイン投手引退

中日時代はやられた記憶しかなく手強すぎる相手でした。
大リーグ挑戦後に阪神に来てくれましたが、ケガの影響もあって思ったような成績が残せませんでしたね。
どちらの立場でも印象に強く残る投手でした。
お疲れさまでした。

(2/27)

○オンラインカジノ7球団14人申告

判断は各球団に任されてますからね。
もしかしたら高比良くるまさんみたいに時効が経過した時代のことという可能性もありますから。
それぞれの判断を信じるしかないというのがファンとしてできることなのかな?

(2/28)

○新宿アルタ閉館

数年前に東京を訪れた際にその大きさに圧倒された記憶があります。
なんと言っても「笑っていいとも」でずっと見てましたね。
ありがとうございました。

○中村麗乃、乃木坂46卒業。

与田ちゃんの卒業セレモニーが一段落するのを待ってたんでしょうね。
また1人3期生が卒業するのは寂しいですが、ここまでの乃木坂46を支えてきた1人です。
お疲れさまでした。

【近況報告】

実は先月末に久しぶりにしっかりと体調を崩してしまいまして…
あと1500回記念更新までの流れは考えていたものにしたかったので…
この記事の2月中の更新はできませんでした。m(_ _)m

それにしても先月までの報道とはガラッと変わった内容になったんだな~と改めて思います。
こうやって人の関心を持つ話題ってどんどん変わっていくのでしょうね。
ただオンラインカジノの問題で思うのは、ネットに疎くて絶対に関わらない自信のある自分のような人でも別のことで同じような境遇にはすぐになり得そうで恐いということです。
仮に世間全体がグレーゾーンの認識でなあなあで終わっていても4~5年したらその認識が変わってしまうことってあります。
でもそうなった後で今の世の中はそのグレーゾーンを許さない方々がネットで騒いで社会的制裁を加えても許さない状態になってしまいます。
更にはその噂が嘘でも本当でも立った段階でそこまで追い詰めていくのが今の世の中の流れになってしまっています。
こんな世の中って本当に住みやすいのでしょうかね?
ネットはもっとみんなが楽しく使っていくものであってほしいです。
好きなことで集まって盛り上がっていってほしいです。(^^)

| | コメント (0)

マスコット先生50

マスコット先生第50回更新記念☆

並びに…

風のしっぽ 第1500回更新記念☆

こんなにも書いていたんだね…
長年のご愛顧ありがとうございます。m(_ _)m

 そんな今回はー

原点回帰という意味を込めて、自分がマスコット動画を見始めた頃によく見ていたもの1つです。

2013年オールスターゲーム in 神宮より、
つば九郎先生 with こなつお姉さんの
「12球団マスコット評」




※印象も2013年のものになっております。m(_ _)m
そういえばこういうこともありましたね(^^ゞ

前回の更新記事でも触れましたが、つば九郎先生を長年一番近くで支えられたスタッフの方が先日亡くなられました。
改めましてスタッフの方のご冥福を心よりお祈りいたします。

 この訃報で寂しい思いをしているのは自分たちだけではなくて、マスコットの仲間達も一緒でしたね
ただ、彼らはいつまでも下を向いてはいません。

「まえをむいて。自分のできる事を。」(ドアラ

「さあ、たくさんの方にえみふるを届に行くぞー!」(ハリーホーク)

そして、活動休止中の兄・つば九郎先生の分まで
妹のつばみがオープン戦で奮闘しています

 先生やスタッフの思いをみんなで背負って、これからもプロ野球を少しでも盛り上げていきたいですね。(^_^)/



 今回で、このブログも節目の更新となりましたが、ありがたいことに最近もたくさんの方に読んでいただけております。
本当にありがとうございます。m(_ _)m
これからも、気の向くままに色々と書いていきますので、どうぞヨロシクお願いします☆\(^_^)/

| | コメント (0)

« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »