« 史上最高の猛虎②~伏兵の一撃(1回から5回)~ | トップページ | 無から負へー »

史上最強の猛虎③~栄光の日本一(6回以降)~

前半5回を終えて阪神が6-0とリード。
しかし、相手は昨年の王者・オリックスバファローズー
両チームとも先発投手が降板し、ここからは自慢のリリーフ陣の勝負です!!

 阪神は6回から伊藤将投手が登板。
レギュラーシーズンでは甲子園で無敵の強さを誇るも、
第3戦では日本シリーズの緊張感からか自らのエラーもあり敗戦投手に

やられたまま日本シリーズを終えるわけにはいきません!!
第3戦のリベンジを果たすべく、快投を披露し、
オリックス打線を封じ込めます!!


第3戦ではできなかった好フィールディングでピッチャーゴロをさばいてダブルプレイに仕留めたシーンが印象的でした(^^ゞ

 対するオリックスも甲子園で打たれた宇田川投手、山崎颯投手らが踏ん張り、追加点を許しません。

” 日本一になりたい ” ” やり返したい ” という思いは相手も同じです。


互いの意地と意地がぶつかる最終決戦は遂に9回へー


 追加点がほしい阪神…
ここでスーパールーキー・森下選手がやってくれました!

日本シリーズ新人最多打点の記録を更新する7打点目のタイムリー!!

1年目のシーズンでありながら、近本選手の離脱中は1番打者、そして後半は3番打者としてもはやチームに欠かせない選手になりました
彼が入団していなければ今年の快進撃はなかったことでしょう…
頼りになる新人の活躍で7-0とリードを広げます!!

 38年ぶりの日本一まであと3アウトー

甲子園では、リーグ戦同様アノ曲でチームを鼓舞しますー



阪神ファン、そして、亡き戦友・横田選手にエールを送られてマウンドに上がるのは…桐敷投手

考えてみれば、阪神タイガースの歴史の中で日本一までの3アウトを一人で取った日本人投手はいません
ただでさえ緊張感が漂うこの場面を継投で乗り切ることを岡田監督は決断されました。
勝つために最も有効な手段を選択するー
最後まで抜かりはないですね。

先頭の紅林選手にヒットを許すも
続く4番・森選手をダブルプレイに切って落としました!!
エラーがきっかけだったとは言え、同点に追いつかれてしまった第4戦のリベンジを見事に果たしました!!

38年間ファンが夢に見続けた瞬間まであと1アウト…

こんな場面を任せられる投手は…
もうこの人しかいません!!

守護神・岩崎優…

昨年も今年も開幕当初のポジションは違いました
ですが、シーズン途中に予定から狂ってしまった方程式を常に救ってくれたのは岩崎投手でした。
当初は慣れないポジションということもあり、打たれる場面もありましたが、今となっては押しも押されぬトラの守護神です。

選手・スタッフ・ファンの夢を左腕に乗せ、
最後の1アウトを取りに行きます!!


 しかし、相手は ” ディフェンディングチャンピオン ” オリックスバファローズです。

このまま引き下がるわけがありません。


頓宮選手の意地の一発、続くロドリゲス選手のヒットで反撃ー

 今、チームが挑んでいることは38年間達成できなかった偉業です。

簡単にできるはずがありません!


全員で一丸となり、最後のゴールへと向かうタイガース…
迎えるは ” ラオウ ” 杉本選手
岩崎投手の渾身の1球をフルスイングー
大飛球がレフトへー
バックアップに走る近本選手とぶつかりそうになるも捕球体制に入ったノイジー選手のグラブにボールが入ったその瞬間

歓喜の輪がマウンドに広がりました!!!




阪神タイガース、

38年ぶりの日本一達成!!!



喜びを爆発させたのは京セラドーム大阪のファンやチームだけでなく、聖地で声援を送り続けたファンも同様です。



 自分が見始めた頃、阪神は暗黒時代の真っ只中でした。
周りから馬鹿にされる時があっても、いつの日か優勝することを夢見て応援し続け、2003年にその夢は叶いました
しかし、その時も日本一にはあと一歩届きませんでした…

2005年にもJFKを擁して日本シリーズに進出
するも、当時はパ・リーグしかクライマックスシリーズをしておらず、日程面の圧倒的不利な状況からロッテに手も足も出ずに4連敗…

正直、日本シリーズに進出することが恐くなりました

ただ、そんな気持ちを変えてくれたチームがあります。
2013年の東北楽天ゴールデンイーグルスです。
巨人に対して全力で立ち向かい、田中将大の伝説の投球から星野監督初の日本一を達成する姿を見て自分の気持ちは変わりました

” やっぱり好きなチームが日本一になるための真剣勝負を応援したい ” ー


そんな気持ちが出てきてからかチームは翌2014年にはクライマックスシリーズを勝ち上がり、日本シリーズに進出

” どんな結果になろうが最後まで応援する ” ー

結果としてソフトバンクの細川捕手に研究されて敗れてしまいましたがここまで戻ってこれたことへの充実感もありました。

その後、金本監督・矢野監督により新戦力が発掘され
” 帰ってきた勝負師 ” 岡田監督が再び就任。

3人の師弟関係によって作り上げられたチームが遂にファンの夢を叶えてくれました!!



 自分はずっと考えていたことがあります。

” 日本一になったらどんな景色が広がってるんだろう ” ー

ですが、いざなってみると想像していたものよりも普通な感じがします

昔、SASUKEで完全制覇をされた漁師の長野さんが直後のインタビューでこう話していました。

「ロープを登り終えて完全制覇した後のゴールにはどんなものが待っているだろうかと思っていましたが、ここには何もありませんでした
何かあるとしたら、それはゴールにあるのではなくて完全制覇を目指して仲間と切磋琢磨してきたこの道の途中にありましたね。」ー

 2023年に日本一を達成できましたが、今年のチームが完成するまでに38年にも渡って阪神を支えてきたたくさんの選手・監督・コーチ…
そんな皆さんの努力が実ったからこその日本一です。

本当にありがとうございました。

 あと、今だからこそ言えるのが…
やっぱりオリックスは強かったですね(^^ゞ
今回は杉本選手・頓宮選手・紅林選手・山崎颯投手といった主力がケガをしながら臨んだシリーズです。
もしも彼らのコンディションが万全だったら結果は変わっていたことでしょう。
2005年に合併球団として誕生した当初は選手会の要望を無視してオーナー側が作ったチームとして自分の周りでも正直、敬遠する人がいました。
ですが、そこから若手を育成し、戦力を整えて今ではパ・リーグを3連覇したチームになりました。
こんなに強力なチームが日本一を奪還するべく、来季はより強力なチームになっていく…
考えただけでもぞっとしますね。(^^ゞ



 38年ぶりの日本一を達成し、これからは追われるチームです
しかし、阪神はこれからまだまだのびしろがたくさんあるチームです
これからも挑戦者として向かっていきます。
そして自分もファンとしてこれからもずっと応援していきます!!(^_^)/

日本一おめでとうございます☆

夢を叶えていただき、ありがとうございました。(*^_^*)



舞台裏まで見てると選手も人間なんだということがよく分かります。
表に出しませんが、相当なプレッシャーとの戦いでしたね。
皆さん、お疲れさまでしたm(_ _)m



以上、恐らく史上最長文章で3回に渡り語った日本シリーズでした(^^ゞ

|

« 史上最高の猛虎②~伏兵の一撃(1回から5回)~ | トップページ | 無から負へー »

スポーツ」カテゴリの記事

日本シリーズ2023」カテゴリの記事

阪神タイガース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 史上最高の猛虎②~伏兵の一撃(1回から5回)~ | トップページ | 無から負へー »