2019.3.11
今年もこの日がやってきましたね。
あれからもう8年ですか―
特に最近になって風化させないような動きをされているようになってきたのを強く感じます。
復興に向けて少しずつ前進はしていますが、まだまだ道半ばだと思います。
この震災を知らない世代の人たちにも伝えていかないといけませんね。
昨夏、仕事の関係で仙台に行きました。
きれいな風景や海産物などの名産品も堪能しましたが、地元の方に岡山から来たことを伝えると 「大雨は大丈夫でしたか?」 と逆に心配していただきました。
その温かさが忘れられません。
被災地の方も全国で災害が起きたら次は支える番と思って動いていただいています。
この先、何が起こるか本当に分かりませんが、1つになって乗り越えていくことが大切ですね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新・そして再び伯父になるー(2025.05.14)
- 2025.3.11(2025.03.11)
- M-1 2024(2025.01.07)
- 謹賀新年’25(2025.01.01)
- 風のしっぽアワード ’24(2024.12.31)
コメント
クニさん (*′σ∀`)p[☆。・:+*こんばんゎ*:+:・゜☆]
先日埼玉を題材にした映画が人しましたが、「ださいたま」という言葉には本当に腹が立ちましたが、大きな災害がないのが埼玉なんですよ。
この先、平穏無事に過ごしたいですね。
投稿: kazu | 2019年3月14日 (木) 22時40分
>kazuさん、こんばんは。
岡山もこれまで大きな災害がないと言われていたんですけど、昨年、豪雨がありました。
何も起こらないのが一番なんですが、何が起きてもいいように普段から考えておくことも必要ですかね?!
平穏無事な生活が一番ですね。
投稿: クニ | 2019年3月26日 (火) 23時33分