出藍の誉れ
先日、ウチの学校で卒業式が行われました。
高校3年生の担任である自分は朝から涙腺が緩みっぱなし…
なんて余裕はありません!
というのも…
卒業証書授与の時にクラスの生徒の名前を呼ばねばならず…
自分の数多い短所の1つに『滑舌の悪さ』があり…
今までで一番不安でいっぱいの卒業式でした。(^_^;)
とは言っても、この学年は自分が初めて3年生を担任したクラスです。
やはり不安だけではなくて、寂しさや達成感の方が多くありました。(^_^)
学校行事や普段の授業、色々と叱ったりしたこともありましたが、今では思い出です。
式の前のホームルームで、「お世話になった方々への”感謝”の気持ちを忘れずに式に臨む」ように伝えました。
そしていよいよ式が始まりました。
順調に進んでいき、いよいよ卒業証書授与―
…
…
…
なんとか無事に乗り越えた!!
とりあえずは肩の荷も下り、その後も無事に式は終了。
退場の時には普段は泣かない強気な生徒も親御さんもみんな泣いていました。
いつもは泣くはずの自分は、やっぱり最後まで無事に終わらせる使命感からか、今回は涙は出ませんでした。
式が終われば、場所を移しての”卒業記念パーティー”です。
スライドショー、先生(≠自分)の仮装、文化祭でのダンス…
厳かな卒業式とは逆に、こっちではみんなはじけてます。(^_^;)
花束贈呈の時、自分にくれたのは部活動でずっと指導していた生徒でした。
「ありがとうございました。先生は俺の憧れでした。」―
嬉しかったです。
大いに盛り上がったパーティーも遂に大団円を迎えました。
最後は花道を作っての退場―
本当に色々な生徒がいました。
途中であきらめそうになる時もあったのですが、何とか最後まで”着いてきてくれた”というよりは、”一緒にやってきた”という感じです。
そういうことを思いながら、泣いている生徒を見ていたら…(u_u。)
「先生ありがとう。」「数学できなくてごめんなさい。」「生意気ですみません。」―
色々なことを言ってくれました。
この仕事をしていて本当に良かったって思えました。
卒業おめでとう!
しっかりと自分の道を進んでください!(^_^)/~
翌日…
何人か受験勉強で学校に来ました。
「あっ、久しぶり。」(^_^;)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025.3.11(2025.03.11)
- M-1 2024(2025.01.07)
- 謹賀新年’25(2025.01.01)
- 風のしっぽアワード ’24(2024.12.31)
- 41(2024.12.22)
コメント
クニさん (*′σ∀`)p[☆。・:+*こんばんゎ*:+:・゚☆]
こちらもお疲れさまでした<(_ _)>
無事に終わってよかったですね(*^。^*)
じぃは名前を間違えて呼ばれたことが思い出ですね。
一般的でない詠み方ですので、緊張するとつい一般的な読み方に・・・初めての方に正解(?)の方はいませんでした。
投稿: kazu | 2012年3月 5日 (月) 22時45分
>kazuさん
ありがとうございます。m(__)m
無事に終わって何よりでした。
実は僕も名前の読み方がちょっと変わっていて…(^_^;)
よく間違われます。^_^;
投稿: クニ | 2012年3月10日 (土) 23時36分