R-1敗者復活戦 2010
今年はリアルタイムで見れました。(^^ゞ
という訳で、感想の方を―
昨年から始まった敗者復活戦。
今年のエントリーを見て、まず目に付いたのが、”昨年の王者” 中山功太と”昨年3位の実力者” COWCOW山田よしが続いていること。
きっと今回のヤマになるであろうと思いながら、番組が始まりました―
①ユリオカ超特Q
「ハゲ漫談」
昔、オンエアバトルの頃に見たことがあるのですが、ネタを見るのは久しぶりでした。
毒舌なネタを昔はしていたと思うのですが、ハゲに変えたのかな?
トップバッターということで緊張はあったかと思うのですが、無難にまとめたと思います。(^^ゞ
②今泉
レッドカーペットで御馴染み、お酒を飲んで「言ってみてぇ~」の人。
笑いは起きていたのですが、ちょっと一本調子だったかな?
最後の追い込みがもう少し盛り上がったら、もっと伸びたかもしれません。
やっぱりR-1は”どれだけ飽きさせないか”も課題になりますね。
フレーズ芸は特にね(^^ゞ
③ナオユキ
「静かな漫談」
昨年に引き続き、敗者復活戦に出場。
例えるなら、オリックス・阪神で活躍した星野伸之投手のようなネタ でしょうか?(通じるかな?(^^ゞ)
話術はさすがでした。ただ、ちょっと会場の年齢層よりも上の人向きの芸かな?
④ゆってぃ~
「ワカチコ」
前の3人に比べると、さすがに舞台慣れしているのを感じました。
知名度からか、会場にも浸透している笑いでした。
”ジキソンソン”のところは初めて見たな…(^^ゞ
⑤中山功太
「カメラマン」ネタ
言わずと知れた前回王者。
どんな大会でも現チャンピオンというのは、前回の自分とも比べられるものであり…
正直、個人的には去年のネタの方が好きだったかな?
会場もネタに共感しきれなかったところがありました。
一番共感された、”進研ゼミ”のところがもっと早かったら変わったかな?
⑥COWCOW山田よし
「DJボブ」
最初の地井武男からやられました。
よくM-1の審査員が「爆発を起こす」ということを言いますが、今回、その爆発をおこしたのは間違いなく彼です。
ただフリップ芸で怖いのは、めくる時のミスです。危ない時もありましたが、乗り切りました。
ネタが終わった時に確信しました。「これは行った」―
⑦田上よしえ
「日本語講座」
オンエアバトル以来、久しぶりに見ました。
出てきた時には、フリップ芸が被ったのかと思い、ビックリしましたが違ったようです。
会場が温まっていたこともあってか、爆笑を起したと思います。
⑧友近
「ヨガ講師」
R-1の常連、友近です。
さすがの演技力でした。
ただ面白かったのですが、友近の笑いは1位を狙う笑いかと言えば、ウ~ンという感じですかね?(^^ゞ
⑨アナログタロウ
「80年代のDJ」
とんねるずの「細かすぎて伝わらないものまね」のチャンピオン。
時間を目一杯使って、会場を飽きさせないかどうかが心配でしたが、”斉藤由貴のシマリス”を有効に使っていました。(^^ゞ
ただ、爆笑に欠けたかな?
⑩もう中学生
「あさり」ネタ
戦いを度外視して、心温まりました。(笑)(^^ゞ
少しでもいつもと変えようかと思ってか、登場を工夫したのですが…
色々な意味で”もう中学生らしいネタ”でした。
全10組のネタが終了。
決勝のルール変更の為、昨年と違い、1位のみが決勝進出
結果は…
10位 ナオユキ
9位 今泉
8位 中山功太
7位 もう中学生
6位 ゆってぃ
5位 ユリオカ超特Q
4位 アナログタロウ
3位 田上よしえ
2位 友近
1位 COWCOW山田よし
ぶっちぎりです!
一番会場を沸かした山田よしに決まりました。
決勝でもきっとかき乱してくれることでしょう☆
さて、明日いよいよ決勝が始まります。
今回よりルールが変わり、最後にTOP3による最終決戦があります。(ようはM-1と同じ)
”2回ネタをしないといけない”というところがポイントになるのではないでしょうか?
果たして栄冠は誰の手に―?
敗者復活戦を書くのが決勝までに間に合って良かった(^^ゞ
| 固定リンク
« 岡山の星 | トップページ | R-1 2010 »
コメント