R-1 2010
まさかの即更新!!(笑)Σ(・ω・ノ)ノ!
とりあえず順番を見て思ったのは、最後の3人が強力すぎること。
なだぎ、エハラ、あべこうじ…この3人が続くことがどう影響するか?
また今年からルール変更があり、最後にトップ3がもう一度ネタをします。
つまり、優勝する為には少なくとも2つのネタを披露しないといけません。
これがどう影響するか…?
ではスタート☆
①COWCOW山田よし
「DJボブ」
敗者復活戦に続き、「DJボブ」で勝負しました。
M-1と違って、敗者復活のネタは使えません。
敗者復活戦のネタをベースに付け加えました。
ただ一度見たネタなので、新鮮味がなかったな~
ひょっと彼が敗者復活でなく、正面突破であのネタをしていたら…なんて思ったりもしました。(^^ゞ
②バカリズム
「正義感の強い人」
常に優勝候補に挙げられるバカリズム。
「正義感の強い人」が悪党から人質を救おうとするが…
最初見た時は途中から見たのであまり分からなかったのですが、終わった後、もう一度見てみたら面白かったです。(^^ゞ
順番がもっと後ろだったら…なんて思いました。
個人的に思ったのですが、2回目にいい方を残していたような気が…
③いとうあさこ
「浅倉南39歳」
フレーズ芸ではあるのですが、飽きさせることなく4分間踊り続けました。
やっぱりこの辺りが敗者復活に出てくるフレーズ芸人たちとの違いでしょうね。
「バッグの中を探してるうちに…何を探していたか忘れる!」―ヤバイ、心当たりが…(笑)
④Gたかし
「ものまね紙芝居」
とんねるずの「細かすぎて伝わらないものまね選手権」でアントニオ猪木のものまねをする人。
レパートリー自体は少ないのですが、うまく紙芝居とリンクしていて飽きさせない展開に持ち込みました。
それにしても、今回はレベルが高いな…
誰も飽きさせずに4分間のネタを仕上げています。
⑤川島明
「いい声でセリフ」
どんなネタをするのか分からなかったのですが、さすがの川島さんです。
最初のジャイアンのセリフからやられました(笑)。
ただ、ちょっと一本調子だったかな?(^^ゞ
⑥我人祥太
「憂」
今回のダークホース。
M-1でいう「麒麟枠」といったところでしょうか?
ブラックなネタなので、好き嫌いが分かれました。
序盤で客が引いていたので、もし後半爆発していたらきっと高得点だったでしょうね。(^^ゞ
ここからラスト3人―
始まる前に予想していた山場です。(JFK?)
⑦なだぎ武
「密着警察24時」
昨年は出場辞退をしていたものの、大会2連覇中の王者の登場です。
ミッキーマウスのコスプレをした暴走族…登場した時には笑いました。
ただ、個人的にはもう一展開欲しかったかな?
まだまだ余力を十分感じながら、TOPで最終決戦進出決定☆
⑧エハラマサヒロ
「ウザい進学塾講師」
昨年の準優勝者。
やっぱりここまでの好成績を残していると、昨年の自分と比べられます。
こんな講師いるな~と思いつつ、ただ個人的には去年の方が衝撃が…
なんて思っていたのですが、最後の「BEAT IT」にやられました!w(゚o゚)w
最終決戦進出決定☆
決勝の為に歌ネタは封印したのか?
⑨あべこうじ
「ちょいウザ漫談 言い方」
R-1創設時から出続ける大常連。
説明不要のさすがな話術。「昼ドラ」を有効に使いました。( ^ω^ )
最終決戦進出決定☆
悲願の初優勝なるか?
いよいよ最終決戦。
当初の予想通り、ラスト3人が山場でした。
ただ、今年はここでもう一度ネタをします。
ネタのパターンの多いなだぎ、エハラは何を使うのか?
漫談一筋のあべこうじは同じパターンを続けてやることは、やや不利か?
それではスタート☆
①エハラマサヒロ
「ウザい赤ちゃん」
1本目で封印していた歌ネタかと思いましたが、違いました。
今年はダンスで勝負です!
設定から、さすがの実力です。
ただ1本目にいい方を持ってきたかな…?
②あべこうじ
「ちょいウザ漫談 ドレミの歌」
当初の自分の予想では、やや不利でしたが…
彼の話術はそんな事をものともしませんでした!
「柑橘類」、「シは”しらす干し~”」…はまりました(笑)(^^ゞ
最初のつかみを最後の伏線にするところ、さすがです!!
”今年は狙える!”というのを十分感じました。
③なだぎ武
「クレーム」
ドラえもんの目覚まし時計のクレーム…
そういえばドラえもんの目覚まし時計、自分は持ってたな(笑)
「ドラえもんの歌」、「絵描き歌」…さすがです。
王者の風格すら感じました。
ネタを見ていて思ったのですが、なだぎは世界観を作るのが上手いですね。
引き込まれました(^^ゞ
3組のネタが終了―
誰が優勝してもおかしくありません。
果たして優勝したのは…
…
…
…
あべこうじ!!!!
R-1創設時から活躍するあべこうじが遂に悲願の初制覇です!!
正直、今回のルール改正は彼に不利に働くであろうと考えていました。
同じパターンは飽きられるであろうと…
しかし、そんなものをものともしない彼の話術、お見事です☆
己の道を信じ続けて、遂につかんだ栄光!!
本当におめでとうございます!!
ピン芸人の皆さん、本当にお疲れ様でした。m(__)m
これからも笑わせて下さい☆(^_^)/~
| 固定リンク
コメント